車の廃車の手続き方法は?費用はどのくらいかかる?

廃車手続きとは、必ずしも車をスクラップにすることを意味しません。あくまでも車を「捨てる」「所有を手放す」ための手続きになります。正しくは「末梢登録」と呼ばれています。

末梢登録には3種類があります。自動車の廃車手続きは各地方自治体にある陸運局でおこないます。

【3種類の廃車手続き】それぞれの特徴を紹介

永久抹消登録

「永久にこの車を使いません」ということを申請します。つまり、車を捨てるためのもので、永久抹消登録された車は解体されスクラップになっています。

永久抹消登録の手続きをするタイミングは解体先へ車を預けた後です。著しく壊れた車はこの手続きをすることになります。壊れる理由は事故や災害の他突然の故障ということもあります。

一般的な「廃車」のイメージに近いのはこちらになるかもしれませんね。

一時抹消登録

実際に多く使われているであろう廃車手続きは、こちらの一時抹消登録だと思います。こちらは「一時的にこの車を使いません」ということを申請するためのものです。

一時抹消登録が使われるのは中古販売店に車を売った時や、他人に車を譲渡する時などです。車が壊れていないのに「廃車」と呼ばれているのはちょっと違和感がありますね。

他には、盗難に遭ってしまったり紛失をしてしまったりしたときもこの一時抹消登録をすることで不正利用を防ぐことができます。

輸出末梢登録

車を輸出するためには輸出末梢登録という廃車手続きが必要になります。車の輸出は個人が行わないため、本記事でも割愛します。

廃車手続きの方法と費用

次に、廃車手続きの方法と費用についてご紹介します。

廃車手続きはただ、廃車にすることを運輸局に申請するだけでなく、車を処分しなくてはいけないのでその方法も合わせて把握しておきましょう。

永久抹消登録の流れ

①自動車を引き取ってもらう

永久抹消登録を行う際にはまず、壊れてしまった車を業者に引き取ってもらいます。この時、ナンバープレートは陸運局に返さなくてはいけないのでこちらで持っておきます。事前に外しておいても良いでしょう。

この廃車にする車の引き取りですが、実は売却できる可能性があります。

たとえ事故を起こした車であっても、商品価値がないとは限りません。

劣化や破損状態によっては解体業者に車を買い取ってもらうことができます。買取が難しくても、今は無料で引き取ってくれる業者も増えてきました。

不動車であっても、特別なケースを除き、無料で引き取ってくれますので、手続き後に移動報告番号と解体報告記録日が記載された解体証明書を発行してもらってください。

以前は廃車するためには有料でしか対応できず、引取りの費用を合わせて3万円ほどかかるのが普通でした。

ですが、リサイクル法の制定によって廃車する車でも価値が出てきたので、廃車買取を専門とする業者も増えてきたのです。

車の状態によっては査定額が0円になる可能性もありますが、それでも無料で廃車できるのは嬉しいですよね。

年式が古い・エンジンがかからない・事故車で自走できない・走行距離が15万キロを超えている 等。

こうした車は、タダでも乗りたくないと思えてしまうくらい、価値がないように感じますが、パーツ単位で見れば、まだまだ現役で活躍できることも多いです。

費用がかかると思っていたら、買い取ってもらえてちょっとしたお小遣いになった!という場合も多いですから、まずは廃車買取を専門とする業者に見てもらってください。

もちろん、廃車で買い取ってもらう場合でも解体証明書は発行してもらえます。

②陸運局で抹消申告を行う

陸運局での手続きは窓口で案内してもらいながら行うこともできます。そのため、手続きの方法で気を付けるべきポイントは殆どないと言えます。

ここで気を付けたいのは必要書類についてです。

陸運局にはナンバープレートの他にこの3つの書類を持っていかなくてはいけません。

印鑑証明書
車検証
解体証明書(解体された日と移動報告番号が書かれたもの)
※移動報告番号はリサイクル券にも記載されている)

陸運局では、永久抹消登録申請書(100円程度)と手数料納付書を記入します。これらは陸運局で手に入る書類なので特に準備する必要はありません。

書類とナンバープレートをすべて提出すれば廃車手続きが完了します。

窓口での廃車手続きが終わったら、陸運局にある自動車税事務所へ行き自動車税・自動車取得税申告書を提出します。すると、払いすぎていた自動車税が還付されます。

抹消登録することで戻ってくる可能性があるのは、自動車税・重量税・自賠責保険料の3つです。

還付金は別途還付申請が必要です。例えば自賠責保険料の場合は、保険会社に連絡を取り、自賠責保険証明書の原本などの書類を提出してお金を受け取るという流れになります。

・住所や氏名が印鑑証明と異なるときは?

住所や氏名が印鑑証明と異なる場合には、住民票や戸籍謄本が必要となります。現在の状態を示さなくてはいけないため、3か月以内のものに限られます。

・ローンが払いきれていない時は?

自動車ローンが払いきれていない時は、所有権が持ち主ではない可能性があります。この場合は、印鑑証明書は自動車の所有者のものが必要になりますし、所有者以外が手続きを行うための委任状が必要になります。委任状は委任する旨と署名捺印があれば書式は問いません。

所有者が誰かは車検証に載っていますので、確認してください。

・車が見つからない時は?

災害などを理由に車が見つからない時は、その旨を記載した理由書を提出します。こちらも書式に特段の制限はなく、ひな形をネット上でダウンロードができます。盗難時も同様です。

「自動車はあるけどナンバープレートだけ紛失した」という場合も理由書を提出する必要があります。

一時抹消登録の流れ

一時抹消登録の流れは、おおむね永久抹消登録と同じです。

自動車を業者に引き取ってもらい、移動報告番号を発行してもらいます。その後、永久抹消登録と同じくナンバープレートと印鑑証明書、車検証、所有者が異なる場合は委任状を持参して陸運局へ行きます。

運輸支局では一時抹消登録申請書と手数料納付書、自動車税自動車取得税申告書をもらって必要事項を記載します。一時抹消登録申請書は100円で購入できますが、その他に一時抹消登録手数料が350円ほどかかります。

書類や必要項目への記入内容に不備がなければ、一時抹消登録証明書が発行されますので、紛失しないよう大切に保管しておきましょう。

自動車税を返還するための手続きやその他注意点も永久抹消登録手続きと同じです。

軽自動車・バイク・原付の場合

以上が普通自動車についての廃車手続きでした。その他に軽自動車やバイクの場合は若干異なるようです。

軽自動車の廃車手続き

軽自動車の廃車手続きは陸運局ではなく軽自動車検査協会の事務所にて行います。この事務所は各都道府県に設けられています。

基本的な手続きは一緒ですが、その名前や提出する書類が若干異なります。

永久抹消登録にあたるものは解体返納と呼ばれます。

ナンバープレートの他、解体返納に必要なものは使用者及び所有者の印鑑、車検証、使用済み自動車引取り証明書があります。窓口では解体届出書と軽自動車税申告書を提出します。

解体返納の手数料は、無料です。詳しくはこちらをご覧ください。

一時抹消登録にあたるものは一時使用中止と呼ばれています。一時使用中止に必要なものは車検証と使用者の印鑑、ナンバープレートです。

窓口では自動車検査証返納証明書交付申請書・自動車検査証返納届出書と軽自動車税申告書を記入し、提出します。詳しくはこちらをご覧ください。

軽自動車の場合は、自動車税は返ってきませんが自賠責は返金されます。

バイクの廃車手続き

バイクの廃車手続きは、普通自動車と同じく陸運局で行います。手続きに必要なものはナンバープレートと軽自動車届け出済証です。

さらに、251㏄以上のバイクを廃車にする場合は印鑑と小型自動二輪用の申請書、軽自動車税申告書が必要になります。

軽自動車税申告書と申請書は陸運局でもらうことができます。手数料は数百円かかります。

原付の廃車手続き

原付の廃車は、陸運局でなく役所で行うことができます。必要なものはナンバープレートと所有者の印鑑です。廃車申告書は役所に置いています。他の車両の廃車手続きに比べてかなり簡単です。

また、自賠責のお金は戻ってくるので廃車手続きが終わったら解約の手続きをしましょう。原付の廃車手続きは無料です。

まとめ

今回、廃車にする場合の手続きの流れを中心にお話しましたが、廃車買取専門店に依頼したら、面倒な手続きも無料で代行してくれるところが多いです(※還付金や任意保険の解約については自分で行います)。

車の引き取りに関しても、ほとんどの場合無料になります。不動車でもレッカーで対応してくれます。

査定には、メーカーや車種名、お名前などの個人情報などの基本的な情報があれば、ネットからの申込で仮査定の結果が出ますので、ぜひ活用してください。